唯一のUSBポートが動かない?それならNAS(ネットワークHDD)を導入しよう
MicrosoftのSurfaceシリーズ。USBポートが1つのみなのが弱点。ノマドワーカーは毎日持ち歩くため、抜き差しも頻繁です。先日ついにUSBポートがまったく認識されなくなりました。なんとなくスカスカぐらついているので、おそらく物理的に逝ってしまったのでしょう。
本体の動作も怪しげになってきていたので急遽クリーンインストールを行いたかったのですが、そう、バックアップが難しい。目の前にUSBモバイルHDDがあるのに、繋げないのです。
MicroSDカードもありますが、ちょっと容量が足りません。それにMicroSDもむやみに抜き差しするとデータが壊れたりしやすいですからね。。
ではどうするか。リリてくのオススメは、NAS(ネットワークHDD)の導入です。
ネットワーク越しにデータをやりとりするのでやや遅いのは否めませんが、バックアップには最適です。
リリてくでは、予算とデータ量の兼合いで4TBのものを選択。無線LAN機能がついていないため、Wi-FiルーターにLANケーブルで接続する必要がありますが、その分コストはやや抑えめ。
また、PC側もドッキングステーションやLANポートを利用して有線LANでルーターに繋ぐことができれば、有線同士で転送速度が上がるメリットも。